〜自分でみる 自分をしる 自分で創造する〜
  1. ブログ 不満
 

ブログ

2022/08/13
先のばしって  

【先のばし】は




何もしないこと、していないこと、できていないということ、




ではなくて、


 


【先のばし】は




先にのばす行動を選択しているということ。




先にのばすという行動をしているということ。




だから


また今日もできなかった〜


やらなかった〜




ではなくて


また今日もできないということを選んで行った〜


やらないということを選んで行った〜




ということなのですね。


 


 




そしてそして


【先のばし】


という行動は


実はあなたにとってとっても意味がある行動なのです。




人は自分に何らかのメリットがある行動しかしないと言われています。




あなたにとって


【先のばし】


をすることで得られているメリットはさて何でしょうか?


 


こんなテーマのセッションも可能です。





2022/08/01
変わるのって怖い・・・  

今日から8月ですね。

そして毎日暑すぎますね(汗)


 


 

自分解放セラピストなどと名乗っていますが、私もまだまだ制限たくさん持ってます。


 


 

だから今でも講座を受けて学んだりセッションを受けたりしています。

(得たものをクライアントさんに還元していきたいですし)


 


 

そして潜在意識下のことは、自分ひとりでは中々気づくことができません。ていうか難しいです。





潜在って言葉通り潜んでいますから。


 


 

今の自分が嫌だ


変わりたい


○○(○○さんのように)になりたい


 


 

などと頭で思っていても中々変われないのは


今のままでいること>変化すること


現状維持の方にメリットを感じているからです。




 

そして


変化することのデメリット>変化することのメリット


変わる喜びより変わる怖さのが大きい。




これはほとんどの方のあるあるかなと。(脳のしくみからも)


 



 変わるぐらいなら(怖いことするぐらいなら)


今のままでいておこ~ って選択をしているわけです。


 


 

これを潜在意識で選択していて(自覚がない)


意識できる頭の中では変わりたいのに変われない~!!!とぐるぐる。


 



①このままじゃダメだ~


→とにかく何か変わる為の行動をする。


→でも続かない。


 


 

②なんで私はいつもこうなんだろう


→自分責めの開始


 



➂もう何もしたくない


→動けなくなる、動かない


→そんな自分をまた責める。


そしてまた①に戻り①~➂を繰り返す。。。


 


 

こういうことが起こってきます。


はい、これは過去の私であり、今もやってしまいますw


 


 

変わるのが怖いなら、少しずつ少しずつ、変化を受け入れれるようにやっていくことです。


 


 

人には自分が居心地よく感じるコンフォートゾーンがあります。





ここから出ていくことはめっちゃ怖いんですよね。


 


 

この自分のコンフォートゾーンを意識して、少しずつ拡げていくことをセッションではやっています。


 



もちろん拡げたくない、このままでいいの!


って方はそれでOK♪


今はそれを選択しているのですから。


 

 


第三者(他人)を通して自分の思い込みや制限、潜在意識下のブロックを知ることができます。


 


 

それ故私は講座やセッションを受けているんです。第三者から私を見てもらう為。


 


 

またクライアントさんを通して私の思い込みや制限、色々なブロックに気づかせていただいています。

(ありがとうございます☆)


 


 

セッションはだから共同創造の場なんです♪


 


 

コンフォートゾーンを拡げていきたい方

それぞれの居心地のいいペースでやっていきましょう!


 





2022/07/14
楽しい!!!からのテンションダウン  

気持ちが高揚しているとあれもこれもとなってしまう。





あの人のブログがおもしろい。


この人のyoutubeがおもしろい。


全部自分の為になるなぁ。。。


勉強になるなぁ。。。





こういう時って楽しいし、自分にとっては快感だから、ついつい続けちゃう。





そうして情報をたくさん取って頭が一杯一杯になってしまう。





はい、これ最近までの私ですw





デトックスってからだやこころだけでなく情報に対しても必要なんだなぁと実感中。





デジタルデトックスですね。





スマホを見ない時間を作るのって大切。





今はいつでもどこからでも情報を取り入れることができる。

それこそ時間も制限なく。。。





その時は気持ちが高揚しているからいつまでもどこまでもできてしまう。





自分の感覚や感情に敏感になってくると、からだやこころが送ってくれるサインに気づきやすくなります。





違和感に気がつきやすくなるのです。





私のからだが気持ちが「デジタルデトックス必要だよ~」

って教えてくれました。





情報入れ過ぎて疲れてしまってました。





そしてこんな時は決まって部屋が汚くなるし、物がたまってきます^^;





感覚を大切に、感情を大切に。。。

やる気のなさも大切に。。。





やる気のない自分を責めない。

これも大事(笑)


 


 



2021/09/04
久しぶりのケンカ  


いきなりなタイトルですが(笑)、先月久しぶりに主人とケンカをしました。



これでも昔はケンカあまりできなかったんです。



セルフケアを続けた結果でもあるのですが。。。



私はややこしい事になるぐらいなら、自分が我慢すればいいやと思ってずっと過ごしてきました。いじめられたことも関係していますが。



我慢した結果、パニック障害なりかけたりもしたんですが(反省)



とにかく争いが嫌でしたし、大声で怒ったり、感情をあらわにする人が苦手で避けていました。



父がそうだった影響もあったと思います。幼い頃はめちゃくちゃ父が怖かったですし。



でも主人は自分の感情を素直に出す人でした。大声で笑うし、嫌なことははっきり言うし、怒る時は怒る。



私は昔から、人が腹の中で思っていることと、口に出していることが違う場合、違和感として感じてきました。



本音がわかってしまうことがあったので、腹の中で思っていることと口から出る言葉が一致している主人といるのはとても楽だったのです。



主人はわかりやすく嘘がつけないタイプなので。



そんな主人でも怒りを出された時、向けられた時は本当に嫌で、何度かその気持ちを主人に正直に伝えてもいました。



何で怒りの感情にだけ特に反応するのかわからなかったのですが、セルフケアを続けて、更に他の方からセッションを受けてはっきりわかったのです。



ずっと怒りの感情を抑え込んできた私は、怒りを素直に出す、出せる主人がうらやましかったということが。



そしてその時のセラピストさんに言われた一言。



「ご主人が怒ったら、同じように怒ったらいいよ。物に当たったら同じように当たればいい。とにかく自分に怒らせてあげて。」



最初はトライするのに勇気がいりましたが、ある日、主人が怒った時に私も同じように怒ってみたんです。



主人はめっちゃ驚いていましたが、私はその後の爽快感にビックリ!!!



我慢していたものを正直に出すのってこんなに気持ちいいのか!!!!!



その場で解放、解消すると、その後、ずっと引きずらないこともわかり、それから素直にケンカができるようになっていきました。



感情って湧き上がってくるもので、感情にいいも悪いもないんですよね。いい、悪いを勝手に決めているのは自分の頭だったりします。



ネガティブな感情は出してはいけないと思っている方多いですよね。



あぁ、今私は怒っている、今悲しい、苦しい、つらい・・・



湧き上がってくる感情を認めて受け止めるだけで全然違います。なかったことに頭でしないことです。



もちろん相手がいる場合、相手に向かって全てぶちまけるのがいいとは思いません。



例え、相手に言えなくても、自分ひとりの時にちゃんと感情を見て受け止めてあげる。そして出せたらよりいいです。



私は職場で、ムカついたり、誰かにいらっとしたら、トイレに行ってタッピングをしながらその感情を吐き出していました。



口に出さなくても、心の中で思いながらタッピングするだけで効果があります。5分もすれば落ち着いてきてスッキリします。



人の目が気になる時は、手首や指タッピングなど別のやり方もあります。



主人と食事中に何かイラっとしたら、テーブルの下で手首をタッピングしたりもしていました。



電車で足を踏まれて知らないおじさんにムカついた時は、今でも座りながら手首にタッピングをします。



からだの痛みに関しても、気持ちに関しても、感じたその瞬間にタッピングするのが一番効果があります。



痛みなどは続いていたら、後からでもやろうと思いますが、電車でなんかムカついたというような場合は、家に帰って後でやろうとしても忘れてしまっていることがほとんどです。



忘れるぐらいのものならやらなくてもいいんじゃないか?と思われるかもしれませんが、こういう些細なことが溜まりに溜まると大きなストレスへと繋がっていくのです。



【こころのツボオシ講座】こころのツボオシ個別相談ではこの感情のツボオシタッピング(EFT)をお伝えしていきます。



是非マスターしていただきいつでもどこでも感情を素直に感じて出していただきたいです。



感情のツボオシタッピング(EFT)を体験してみたい方は、まずは【こころのツボオシ体験講座】 へどうぞ。










2021/08/16
ない!ナイ!な〜い!  


今月のメルマガ「読むツボオシ」にも書きましたが、私たちは、「ある」より「ない」に意識が向きがちです。



よくあるコップに入ったお水の例。



コップにお水が半分入っています。半分も入っている!!!と思うのか、半分しか入っていない!!!と思うのか。



前者は「満足」「幸せ」がベースにあり、後者は「不足」や「不満」がベースにあります。



特にいい子ちゃんできた方は、自分が設定している、幸せを感じる、満足するラインやレベルが高くなりがちです。



自分の理想像が高く、そこに達していない自分はまだまだ。



他の人と比べてまだまだ。



こんな私ではだめだめ。



自分に対して、「不足」や「不満」を感じやすいのです。



私もそうでした。今もその傾向は少しあります(笑)



自分の悩みや自分自身をどうにかしたくて、セラピージプシー、ヒーリングジプシー、セミナージプシーしておりました。



自分の外から何かを加えなくてはいけない、誰かの手を借りなくててはいけない、このままではどうしようもない。



本当にナイナイ病でした。求めていた「何か」は外側ではなく自分の内側にあると気づいたのはほんの数年前です。



本当に時間とお金をたくさん使いました。



今振り返ればもう少し近道したかったかなとも思うのですが、この経験があったからこそ、自分の内側に目を向けることができたのです。



他の人にやってもらうのもいいけれど、自分でできたらめっちゃいいやん!と思いEFT-Japanの扉をたたいたのが私のセルフケアの始まりです。



そしてキネシオロジーとの出会いがあり、今に至ります。



私自身、今も自分に対して、「不足」や「不安」がなくなったわけではありません。



でも「不足」や「不安」を感じている自分を否定したり、責めたりすることはなくなり、そんな自分を受け入れることができるようになりました。



そして前より「満足」や「幸せ」を感じれるようになっていきました。



私のように、〇〇ジプシーをやり尽くして、もうどうにかしたい!となってからでもいいですが、できれば皆さんには近道を選んでいただきたいなと思います。




こころのツボオシ講座個別相談ではそんな私の経験談もお伝えしながら、セルフケアの方法を身につけていただきます。



ない!ナイ!な〜い!から抜け出したい方は是非♪













<  1  2