最初にメンターに言われ続けたこと。
「~しなければ、~すべき」で動かない。
これをあまりにもオートマティックに
やっていた私にとっては
かなり意識しないと
止まることは難しかった。
「投稿しなければ・・・」
「復習しなければ・・・」
「家事しなければ・・・」
「稼がなければ・・・」
「ねば、べき」で動こうとしたら
一旦止まる。そして自分に聞いてあげる。
「それ、今やりたい?」
嫌だったら、できる限り止めてあげる。
どうしてもやらなくちゃいけないこと
だったら、5分でも1分でもいいので
止めて一息ついてあげる。
①「ねば、べき」で自分に無理をさせようとしている。
②動くまで頭の中で自分の尻たたく
➂無理やり動かす
「この時点で自分に三重苦を
課しているから少し止まってあげる
だけでも自分がものすごい喜ぶよ。」
そう言われて、意識的に
続けてみた。
これ、本当でした。
ねば、べきと思い続けて
(自分で自分に言っている・脳内リピート)
動けない、動かないと自分を責め続ける。
それを続けるぐらいなら、
一旦スパっと止めてあげた方が自分も喜ぶ。
何も一生止まるわけではないのだから。
止まってあげると、動きたくなったら
自然と動けることもわかった。
それでもそれでもですね、
どーしてもやらなきゃいけないこと
(色々対策練ったあとで)
ってあるじゃないですか。
そんな時はどうしたらいいのだろうか?
「創意工夫だよ、創意工夫♪」
メンターがニヤリ。。。
結局やらなくてはいけない
ことや苦手なことをいかに
楽しむか!?
自分を楽しませてあげるか?
とことん自分に優しく
してあげる。そのために
頭と時間を使う。。。
(他人と比較してる場合じゃない・笑)
自分のご機嫌をとるのって
本当に忙しいのです。
でも続けた先にやってくるのは
ほんの少し前に自分が望んでいた
現実でした☆