〜自分でみる 自分をしる 自分で創造する〜
  1. ブログ
 

ブログ

2021/06/20
わかっちゃいるけど、やめられない。  
頭では、わかっている。


周りにも言われて、自分でもそう思っていて、わかっている。わかっている。


なのに、できない、やめらない・・・


そんな体験ありませんか?


ダイエット、禁煙、禁酒、からだを動かすこと、勉強 etc.


例え行動できたとしても三日坊主になってしまう・・・


私自身もめちゃくちゃ経験ありです。何なら今でも葛藤中(汗)


この時自分の中では一体何が起こっているのでしょう???





ダイエットを例にあげると


頭→やせよう


口から発する言葉→やせたい


心(ハート)→???


行動→明日からやろうなどとどんどん後回しにして結局行動できない





やせたいと思っても中々ダイエットできない方、


その時あなたの心(ハート)はどう感じているのでしょう?


よくわからない、あるいは気持ちもやせたいハズ〜!!!


という感じでしょうか?




おそらくハートにGoサインが出たら、行動もGoってなるはずなんですよね。


行動に移せない時は、頭や口でいくらGo!!!といっててもハートがOKしていないことがほとんどです。


ハートはむしろNo!!!といってたりします。


ハートは正直です。そして大きなパワーがあります。


自分を突き動かすぐらいのパワーです。


ハートは自分の中の奥深い部分(潜在意識)と繋がっています。


潜在意識は正直です。


つまりはダイエットしたくないんです。


というかダイエットしないことが快適なんですよ。


やせないことにメリットを感じているのです。


え〜!!!ですよね?


わけわからん!!!ですね。




痩せないことが快適だと今までの人生のどこかで脳が判断し、潜在意識がそれを受け入れたのです。


頭で考えたり私たちが意識できる部分の顕在意識は5%、意識できない部分、無意識ゾーンの潜在意識は95%(3%と97%とか諸説あり)という話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?


5対95じゃ、どちらが影響強いかって一目瞭然ですよね。




顕在意識(頭と口)と潜在意識(ハート)が一致していないと中々行動には繋がりません。


自分の中で常に葛藤している状態です。


そんな中でダイエット本を読んだり、痩せる機械買ったり、「私は痩せる、痩せる、痩せる」などと口で唱えたりしてもあまり意味はありません。


それよりも痩せないことにメリットを感じているハートを見ていく方が早いです。


つまりはやせると困る自分がいるってことですね。



感情(心、ハート)は自分を知るバロメーター。


それは潜在意識が何にOKしているかを知ることに繋がります。



感情を切り口にして、自分を見ていくのです。






2021/06/11
こんな感じでやっています  
毎日真夏みたいに暑いですね。梅雨はこれからやってくるのでしょうか???

今日は私がどんな風に、どんな感じで講座の時や個別相談の時に対応させていただいているかを書いてみたいと思います。


友人の話に耳を傾ける時、病院で相談にのっていた時、そして今も共通している感覚があります。

まず相手の話を聞いているうちに、その人に必要であろう言葉やイメージがわいてきます。

はっきりとした言葉や文字である時もあれば、映像がぱっと浮かんだり、たまにメロディーみたいなのが浮かんだりもします。

私の中で???であっても、解釈をなるべく入れずにお伝えしていくことが多いです。

タイミングとしては、相手にすぐ伝えることもあれば、一旦私の中で置いて、話の展開に合わせて小出しにしていくこともあります。


一方で相手の話を聞いて上記の流れを同時に自然とやってしまっているときもあります。

本当に不思議なのですが、「なんで私こんなことを言っているのだろう」と頭の片隅でもう一人の自分が冷静に見ている感じです。

次から次にスラスラと出てくる自分の言葉に自分が驚くぐらいです。

それでも相手の方が満足してくださるので必要なことだったのでしょうね。


こころのツボオシ講座こころのツボオシ個別相談では、私自身の感覚を大切にしながら、相談者のからだに聞いてみるというやり方も取り入れています。

自分のからだの素直な反応にきっと驚かれることでしょう。


もちろん、カウンセリングの技法ややり方なども取り入れていますが、どちらかというと私自身と相談者の感覚を重視しています。

そしてお一人おひとりが自分で自分を癒す力を蘇らせていきます。

ぜひ体感しに来てくださいね。






2021/06/03
とにかく出す、出す!出すことが大事です  
たまる、ため続けるのってよくないですよね。

便が溜まったままだと、腸に蓄積された毒素がからだの色々なところに影響を及ぼしたりしてよろしくありません。

出るとスッキリ、からだも気分もいいですよね。気持ちや感情においても同じです。


職場で上司に言われた一言、んっ?嫌味? ちょっとひっかかる。
→勝手に私が思ってるだけかも? たいしたことないわ。

友人から彼氏ができたとの報告あり
→「おめでとう、よかったね〜」
口ではそういいながらも、胸のあたりがちょっとチクッ。


本当に心から→の先ののように思えているなら問題ないでしょう。

でもちょっとでも感じたあれ?や違和感はあなたに色々なことを教えてくれます。

自分にとってショックな出来事や環境が変わってしまうような大きなことがストレス要因となるのははっきりわかりますよね。

一方で毎日のちょっとした違和感ってちょっとしたものだからつい流しがちです。

でもこれが積み重なっていくと、知らないうちにたまりにたまり、ある日どっか〜んと大きなストレスに繋がってしまいます。


出す、とにかく出す!!!これが大切なのです。

自分が感じたこと、考えたこと なんでも。 紙に書き出す、声に出す 枕に顔をうずめて出す etc...

紙に書くと視覚に訴えます。声に出すと聴覚で意識します。

別に誰かに向かって言ったり、書き出したもの見せたり、聞かれたりしなければ問題ありません。

自分が自分に教えてあげるのです。私なんかちょっと変な感じですということを。



感情のツボタッピング(EFT)は、声に出しながらからだにあるツボを数か所たたいていきます。

ちょっとした違和感でも、ストレスホルモンが出てからだ中を巡っていたりします。

からだにある数か所のツボをたたくことでこのストレスホルモンが減ることがわかっています。

声に出して自分の違和感を自覚すると同時にトントンたたいてからだを巡っているストレスホルモンを減らしていく。
一石二鳥ですね。

とにかくこまめにやることがためない秘訣です。だから出す!出す!出すなんです。

ご自身のやりやすい方法で、ぜひ日々のちょっとした違和感を出し続けていってくださいね。